Kindleと楽天Kobo、買うならどっち?特徴を徹底比較した結果…!
電子書籍リーダー。登場した頃はタブレットの安価版のようなものばかりでしたが
近年はより紙の質感に近づけた液晶による高性能な製品も出てきました。
特にAmazonのKindle Voyageと楽天KoboのAura H2Oは似たところも多く、
管理人はどちらを購入すべきか、持てる情報を元に比較選別することにしました。
性能比較
一言に性能とは言っても多くの要素があり、数字だけで判断することは出来ません。
その中でも管理人がこれまで利用したタブレットの経験から注意したい性能について
2つの製品を比較してみることにしました。
重量
Voyage | 180g |
Aura H2O | 233g |
これはVoyageの圧勝です。イメージするならばVoyageは缶コーヒー1本分、
Aura H2Oはリンゴ1個分くらいの重さ。
長時間手にするならば重さは、50gの差は大きいです。
サイズ
Voyage | 162 mm x 115 mm x 7.6 mm |
Aura H2O | 179 mm x 129 mm x 9.7 mm |
僅かばかりAura H2Oの方が大きいですね。これが購入の際に大きな差になるかは
不明ですが厚みは注目したい所です。取り回しを考えるならば薄いVoyageに
軍配といった所でしょうか。
解像度
Voyage | 6型/1,072×1,448ドット(300ppi) |
Aura H2O | 6.8型/1,080×1,430ドット(265ppi) |
管理人は解像度についてあまり詳しく解らないのですが数値だけ見ると
Voyageの方が300ppiと密度が高いようです。
しかし画面サイズはAura H2Oの方が大きく、この辺りは好みでしょう。
容量
Voyage | 4GB |
Aura H2O | 4GB + microSDHC 32GB(最大) |
どちらも本体の容量は4GBですがAura H2Oについては外部容量として
microSDまたはmicroSDHCが利用できるのでAura H2Oに軍配です。
バッテリー
Voyage | 6週間 |
Aura H2O | 7週間 |
ライトや接続を一切オフにして1日30分の利用を前提でAura H2Oに軍配です。
しかし利用状況によって変動するため数値だけで判断は出来ませんね。
対応形式ファイル
Voyage | Kindleフォーマット8(AZW3)、Kindle(AZW)、TXT、PDF、保護されていないMOBI、PRCに対応。HTML、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、BMPは変換して対応 |
Aura H2O | EPUB/PDF/JPEG/GIF/PNG/BMP/TIFF/HTML/CBZ/CBR/MOBI |
この辺りは人によって必要とするファイルは異なるため何ともいえません。
個人的にはAura H2Oがtxtに対応していないのが気になったくらいでしょうか。
最大の注意点はKindleと楽天Koboのファイルで互換がないことでしょう。
スポンサードリンク
特筆すべき機能
カタログスペックだけを総合して見るならばVoyageの方が
僅かに勝っていたように思えますがそれだけで判断は出来ません。
各製品の特色ともいえる機能を見るならばどうでしょうか?
Voyage
管理人が着目する独自の機能は「ページめくりボタン」と「明るさ自動調整」です。
多くの端末がページめくりの際は画面をタップまたはスワイプしますがこの操作は
片手が塞がっているときには困難です。そんなとき画面両脇のボタンを押すと
ページがめくれ、例えば通勤電車で吊革に掴まりながらの読書には便利そうです。
また屋外の移動の際に読書をするときイチイチ周囲の環境によって画面の明るさを
調整するのは手間ですが、Voyageの場合はセンサーが周囲の明るさを感知した上で
自動的に見やすい明るさに調整されます。バッテリー消費は速そうですが…。

⇒関連記事
「【2万円超え】Kindle Voyageが調べるほど凄くて欲しくなる」
Aura H2O
Aura H2O最大の特徴といえば「防水機能」でしょう。それと外部容量の存在も
ありますが上述したためここでは省略させて頂きます。
防水機能。公式ページでは「お風呂や突然の雨、プールサイドでも」をキャッチ
コピーとしており実際にそのような場面で利用するかは人によりますがジップ
ロックで風呂場に本を持ち込んでいた管理人にとっては夢のような機能です。

⇒関連記事
「Kindleのライバルとなるか!Kobo Aura H2Oの評判はいかが?」
管理人が選ぶのは…。
ここまで様々に比較しましたが、その上で管理人が選ぶのはKindle Voyageです。
一番の要因はページめくりボタンでしょうか。単純ですがありそうで無かった上に
ボタンの設置だけでなくページめくりの挙動の中にも配慮があります。
重さも重要。利用シチュエーションを考えてもお風呂より移動の合間の読書の方が
圧倒的に多い上に片手で読書をする状況というのは往々にして考えられるからです。
その上で1gでも軽いに越したことはありません。
そして端末性能だけでなくサービス提供元となるAmazonと楽天Koboの存在。
これを視野に入れた上で考えると管理人の中ではAmazon一択になります。
では、早速Kindle Voyage購入のための費用を用意するとします。
⇒関連記事
今話題の「マイナンバー制度」を語ります
確定申告しても副業がバレる!?マイナンバー制度での対策について
働けど稼ぎが少ない現代、副業で稼ぐ人も多いのでは…。
しかしマイナンバー制度の導入で副業が会社にバレる?
副業が会社にばれないためにはどうすれば良い!!
銀行口座とマイナンバー制度の紐づけはいつから?建前と本音の話
マイナンバー制度で銀行口座が政府の監視下に?
いつ、どのような目的で施行されるのでしょうか。
いずれ来たる制度にどのように対応すれば!!
銀行口座が凍結?マイナンバー制度で国民資産が監視される,のウソ
いよいよ国民の全財産がガラス張り状態に?
いえいえそれは誤解…目的は違う所にあります。
実は「マイナンバー制度がサラリーマンにはメリット」?
節税のつもりが脱税に?マイナンバー制度で防止できるか,と問題点
脱税をする人の多くは「なんとなく」している?
自分は節税のつもりだったのに…という可能性もあります。
マイナンバー制度でどうなってしまうのか!?
ヤフオク,アフィリエイトがターゲット?マイナンバー制度に狙われる脱税しやすい層とは
マイナンバー制度で最も狙われるのはネットで稼ぐ層?
儲けていようがいまいが関係なく狙われます。
脱税で摘発されないためにはどうすればいいのでしょうか!
なぜマイナンバー制度?課税の公平を実現に税法改正をしない理由
「日本は世界一金持ちの税金が重い」は本当?
本当ならばなぜ政府は財政困難で悩んでいるのだろう。
それはマイナンバー制度で解消されるのでしょうか!!
タンス預金も狙われる?相続税で自己破産もあり得るマイナンバー制度の話
マイナンバー制度の真の恐怖は相続税とともに?
親がコツコツ貯蓄したお金を根こそぎむしり取りたい政府。
そしていずれはタンス預金にも手を伸ばす…!
『管理人イチオシ記事』
【就活者必見】面接官は履歴書の特技を見ない!重視されるのは?

採用担当をしている友人から聞いた赤裸々な暴露トーク。
多くの人の"特技"への考え方は間違っているかも…?
【2万円超え】Kindle Voyageが調べるほど凄くて欲しくなる

購入を検討している上でも参考になるのが他人の評価。
管理人もそうなので周囲の評価を調べてみた結果…?
電子ペーパーお試し機種?Kindle Paperwhiteの特徴まとめ

電子書籍端末でも一番有名なのはKindleだと思います。
その中でもお試し機種として最適と名高い機種ですが…?
Kindleのライバルとなるか!Kobo Aura H2Oの評判はいかが?

Voyageと同じく2万円近いが防水機能が売りのこの製品。
それだけかと思いきやそんなことはなく…?
Kindleと楽天Kobo、買うならどっち?特徴を徹底比較した結果…!

「徹底的な使いやすさ」と「持ち出す読書」の戦い。
様々な場面を考慮した結果、軍配が上がったのは…?